ジャグラーって機械割が低くてなおかつ設定推測が個人的には非常に難しい。
けど実は今年の個人収支で一番いいのが実はジャグラーです。
何故ジャグラーなのか?
ジャグラーを積極的に狙う理由とは?
ジャグラーってぶっちゃけ勝ちやすいのか?
その辺を書いていこうと思います。
他の機種にないジャグラーの強みとは
この辺は地域性が伴うとは思いますが、東海地方や沖縄なんかではハナハナがそれに該当するでしょう。
何と言っても稼働がいい、それもどのシリーズも安定して。もちろん店の集客力次第ではありますが。
これはもう高設定を狙うのであれば、絶対条件です。
お店も商売なので売り上げがない機種に高設定を入れることはほぼない。
そうなると、お店も安定して高設定を入れやすくなります。もちろん店ごとに考え方は違いますが、狙いやすいホールというのは一番多い機種でしょう。
そうなると狙いやすいっていうけど、具体的には何が一番メリットがあるでしょう。
私が考えるに
1度店のクセを見抜ければ長期的に何度も勝つことが出来る
これは最強だと思います。
リゼロなんかもそうですが、一度流行っても
少し経つと稼働が落ちて設定が入らなくなる=見抜いたクセが使えない
ということが普通です。
これではお店を調べるメリットが少ない。
正直単発でツモるだけじゃ店を調べる労力に見合わないことがほとんど。
スロットで最強なのは同じパターンを繰り返すだけで何度も勝てる、そう再現性のある状況をいかに作れるかだと思っています。
ジャグラーは稼働自体はずっと何年も安定しているので、設定配分やクセというのは店長や設定師が変わらない限り続くことが多いので1度クセさえ分かれば同じやり方を繰り返すだけで長期的に勝つことが出来る可能性は機種単位で言えば一番高いです。
またジャグラーを攻略すると色々とメリットがあります。
ジャグラーだけは他の機種と別の考えで入れることもありますが、ジャグラーの入れ方が他の機種に応用できることもあります。
同じ傾向が他の機種にもみられるようであれば、さらに機械割が高い台が狙える日であればもっと勝ちを上乗せすることも可能になります。
そのくらいジャグラーって仮に打たなくても高設定を掴むうえで非常に重要な機種であり、攻略するうえでスロットの基本だと思っています。
ジャグラーは他の機種より勝ちやすいのか?
これは考え方によるかなぁと思います。
プロのような105%じゃ足りないみたいな考えであればジャグラーは向かないでしょう。
ただ店を攻略するという点で言えばジャグラーだけ見ていればいいので考えることが少ないかつ再現性が高いという点で言えば一番安定して勝ちやすいのかなと個人的には思っています。
ただ朝一でマイジャグが早い番号で全て埋まり、全てのプレイヤーがカチカチくんを使うような浸透しきってしまうような状況になってしまっては狙う価値は非常に低くなってしまいます。
なので、狙える傾向がどの程度あるかとそれを狙うライバルがどの程度いるか、また設定4だけでなくしっかり設定5設定6がどの程度使ってくれるかのバランスは大事になってきます。
判別や台の押し引きでいうとボーナス確率、ブドウ確率は想像以上に荒れるのでその辺の数字のブレを理解するためにも色々な高設定の動きを経験するとより勝ちやすくかつライバルを出し抜くことが可能なんじゃないかなと思っています。
本当に目の前の数字って当てになりませんから。特に大体目安で言えば3000G以下だとね。
ジャグラーを狙う理由
簡単に言えばツモりやすいから。
これだけでは伝わらないですかね。
ホールによっては朝一埋まるのが最後になるので狙い台が取りやすい。そうせっかく狙いを決めるところまで持っていっても座れなければ意味がない。
狙いを考える労力が無駄になってしまうのことは絶対に避けたい。
となると結局はジャグラー。
途中から打つにも高設定が空きやすいのは結局ジャグラー。
最終データを見て、どこに設定が入っていたのか?上げか下げか?この辺を見やすいのは結局稼働が良いジャグラー。
もちろん他にそれ以上に狙いやすくかつ割が高い機種があればそちらを優先したいですが、時代の流れもありなかなか110%以上の設定6が入りにくくなってしまったのでジャグラーもしくはハナハナを狙うことが増えましたね。
ジャグラーにはジャグラーの楽しさがあるというか、結構本気で狙うようになって今まで見えなかった楽しい部分に気づくことができより楽しめるようになりました。
また機会があればその辺を書いていこうと思います。
では!